Mt. Brewer (KCNP)
2018年9月23-26日
日曜の朝五時に出て10時すぎKings Canyonの最奥Roads End THに到着、セルフレジストレーションを済ませてBubbs Creekを上り始める。
12マイルほどでようやくEast Lakeへの分岐点に到着。ここまで4000ft.の登り。すぐ先では靴を脱いでBubbs Creekの渡渉が必要。
さらに高度差1,300ft、3マイルを歩きようやく湖畔に到着した。すでに日はMt. Brewer方面に沈みかけており、急いで水を汲んできて体を洗った。
寒かった。
翌朝、Mt. Brewerを望む。期待していたが今一の色。
9年ぶり三度目となるBrewer東稜の登り。
頂上まであと90分。
南稜、肩の直下。中央やや左側に上る。
南稜、肩から頂上方面を見る。
勝手知ったるルートではあったが、やはりしんどかった。頂上からMt. Stanford、Williamson、Tyndall、Whitney方面を見る。
頂上のレジストレーションボックスは最高機種であるシエラクラブ謹製のアルミボックスではなく、グレー色の鉄製マシンガンの薬莢入れに置き替わっていた。
頂上到着の連絡を送ったら、「登頂おめ」の連絡が来た。
一息つくたびに送っていた位置・メッセージの場所。
登頂後は急いで下り、洗濯・体洗いをした。iPhone 4、もはや電話機能は使えないが、GPS機、アプリ機としては十分使える。