North Glacier Pass(INF)
2016年09月19-20日

Kings Canyonに出かけるつもりだったが、贅沢品をいろいろ詰め込んだパックの重さに愕然とする。
これでは進めないと、出発1時間前にほとんど登りのないAnsel Adams Wildernessに目的地を変更した。
平日の道路は比較的すいており、10時半にはMammoth Lakesのレンジャーステーションに到着。PCT経由でThousand Island Lakeへの許可証を得る。
1時ちょうどにTHを出発。1時間くらい歩くとShadow Lakeが見えてくる。

4時間半ぐらい歩いて、今日の天場に到着。久々の重荷での長歩きで疲れた。
湖はシエラの東側なので、夕日に染まる山は見えなかった。

日没は7時ごろだが、八時半ごろになってようやく星が空一面に見えるようになった。

ちょうど月が上がった頃に目が覚める。慌てて外に出て夜景撮影。

日の出。快晴なので山の色はいまいちだった。今日はBannerの右側にあるNorth Glacier Passを偵察に行く。
Lyell CanyonからやってきたJohn Muirは、この峠を越え裏側にある氷河を上り、Mt.Ritterの初登頂をした。

アプローチは極めて簡単で、そのうちよくできた踏み跡まで出てきた。さすがに峠の最後の登りはガレ場。

1時間半ほどで到着。ここ数年の干ばつにもかかわらず、それなりの雪が詰まっていた。
最高峰はMt. Ritter。下り始めると、登ってきたガレ場の反対側にかすかな踏みあとらしきものが見つかった。
3時間後天場に戻る。予定通りもう一泊すべきか悩んだが、木陰もなく暑いし、カメラのバッテリが―なくなりかけていたので帰ることにした。
11時半発、行きと同じPCTを経由し4時にTHに戻った。帰宅は9時