Kibbie Ridge / Cherry Creek
Stanislaus National Forest (Emigrant Wilderness)・Yosemite National Park
May-6th-2006
5月末のメモリアルウィークエンドの前には、バックパッカーやハイカーからトレイル状況の問い合わせが殺到する。
というわけで、Kibbie Ridgeのトレイルの状況を偵察に出かけた。帰りがけにはGrovelandのレンジャーステーションに立ち寄り状況を報告。
予定ではKibbie Ridgeをどこまでも登っていくつもりだったが、Cherry Creekを流れる緑色の水を見ているうちに気が変わり、谷へ下降してループのパトロールをすることにした。
渓谷沿いはまだ緑が少なく、かなり見通しが利き、楽にクロスカントリーハイクができた。

以下は報告用に作ったHTMLを書き換えたものです。

Map/route

P0: 道路は倒木でふさがれおり、ここで車を止める。

P1: Cherry Creekへの非公式トレイルヘッド。唯一道路上に残っていた雪。

P2 : Kibbie Ridgeトレイルヘッド。


午後、ベアボックスのごみを回収しようと戻ってきた。開けてみると持ち帰れる量を遥かに超えており、そのままにしてしまう。ネズミも住んでいた。

トレイルヘッド傍のサインボードは倒木によりなぎ倒されていた。確か1月にはちゃんと立っていたはず。

午後、傍の岩に動かして置く。かなり重かった。

P3 : 最初の急登を過ぎ、Kibbie Lakeへの分岐点まで来ると、雪がトレイルを覆い始める。

P3 : 分岐点

P3とP4の中間地点。トレイルはどこにあるかわからない。

P4傍。日当たりがよいところで、トレイルが出現。

P4: 積雪量調査用の塔。

P5: クリークの渡渉はかなりトリッキーだった。

P6:

P7: Kibbie RidgeからCherry Creekを望む。このあたりから下降開始。

P8: 下降中の急斜面。去年の夏はここを登った。

P8とP9の中間地点からFlintstone方面を望む。

P9: Flintstone違法キャンプ地。去年9月撤去した時と同じまま。

P9:水量はまだピークには達していない。

P9:Kibbie Ridgeから下降してきた斜面。

P10: V字谷。

P11:

P12: 同じく去年の9月に撤去したキャンプ地跡。木は流木(?)。砂の上には、最近つけたと思われる足跡(一人)があった。
今日見かけた唯一の人跡。

P13: Cherryダムを望む。